* You are viewing the archive for the ‘未分類’ Category

事務所移転のお知らせ

事務所を移転いたしました。

橋本市東家5-9-16 になります。

小さいながら自社物件です。

72396883_2526528820769842_4756242810745651200_n

72065022_2526528850769839_7936556902480084992_n

72561473_2526528910769833_2961150741072314368_n

年末年始休暇のお知らせ

 

 

みなさま、今年も残すところあと3日あまりとなってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。

しばらくぶりのブログの更新が年末年始休暇のお知らせとなり、恐縮しております。

 

バンビシステムの年末年始休暇は

12/30~1/6 までとなっております。

 

この間、休業となっておりますので、ご了承ください。

表向きはそうなのですが・・・

個人事業ですので、小回りは効かせます!

特に長期でバカンスに出かけたりする予定はないので、メールはほぼ毎日チェックしております。

というか、最近の状況を鑑みるに、仕事を普通にしている日の方が多いかもしれません。

携帯電話も通じますので、何かありましたらお気軽にご連絡ください。

 

 

和歌山県橋本市への事務所移転について

長らく放置状態で申しわけありませんでした。

お客様にはご報告いたしましたが、

3月に住居を移転いたしました。

4月後半からは事務所機能もそこへ移転いたしました。

奈良県の斑鳩町⇒和歌山県橋本市になります。

なんでまた???

と色んな方が疑問に思われたようでご質問いただきます。

恐らく、なんでまたの意味は

「なんでそんな田舎に行くの???」
「WEBの仕事辞めて田舎に行って他のことするの?」

という意味が含まれているんだろうと思います。
(和歌山県橋本市の方、田舎と言ってごめんなさい)

都心部に移転なら「事業に益々力をいれるんだな」ということで疑問は出なかったかもしれませんね。

しかし、私の意図(戦略)としては、まさに

「事業に益々の力を入れるため」にこの地(和歌山県橋本市)を選びました。

そもそも、大企業ではなく中小企業・個人事業主・店舗さんを主な顧客としているので、都心である必要は全くありませんでした。

首尾よく日本政策金融公庫から資金調達ができたことも決断する大きな要素でした。

★和歌山県橋本市は立地としては、奈良県・大阪府・和歌山県のちょうど境にあります。
なので、この3県を主な活動拠点とできます。
現在の奈良・大阪に加えて、新たに和歌山を市場とできるのはメリットです。

★リスティング広告やSEO対策で地域のワードを組み込むなら地方の方が断然有利なこと。
和歌山県や橋本市をターゲットとしたWEBサイトを立ち上げることで、強化できます。

★土地や住宅が安い!

ネットショップ部門強化のための倉庫件、作業場所を確保できるのが魅力でした。
今回購入した物件は、奈良県斑鳩町の土地の相場ですと2倍はするはずです。
南海なんば駅まで電車で40分少々の立地・この広さでこの価格は他にはないと思います。

2年以内に和歌山市内の表通りに看板を持った店舗型のオフィスを構える予定です。
これにより、現在の集客はwebからがほとんどですが.それ以外の集客効果をグンと伸ばしたいと考えてます。
現在は下記のようにwebからの集客がほとんどです。
それはそれで構わないんですが、その他の媒体でも使いたいものがたくさんあります。

————————————————————————————-
現在のバンビシステムの事業の新規の集客はおおよそ以下のような割合です。

1.検索エンジン・リスティング広告からの集客 40%
2.ご紹介案件 35%
3.マッチングサイトからの集客 15%
4.その他の広告媒体 10%
————————————————————————————–

★その他コミュニティビジネスの活動に関わるなど、webの力を利用しながら
webの外でも活発に事業展開したいと考えています。
和歌山県橋本市は大きな産業のない都市ですが、だからこそ関わりやすかったりします。

自分の商売の主な顧客とするターゲット層、競合の状況、将来的な構想・ビジョン
こういう点を総合勘案すると、今回の和歌山県橋本市は最高の立地じゃないかと考えました。

ちなみに、自宅の隣は芝生の公園・裏が山林になってまして登山道なんかが通ってます。
(タヌキが庭に下りてくるようなところです 笑)
私は散歩しながら企画を練ったり、アイデアを思いついたりすることが多いので、
その点でも仕事にはプラスになります。
毎日のことです。こういう点って意外と大きいと実感してます。

移転しましたが、これまで以上に、「クライアントの事業の成果を上げる」ということにはこだわっていきます。

今後ともよろしくお願いします。

☆☆☆ 事務所を移転いたしました! ☆☆☆
【住所】【電話番号】【FAX番号】が変更となっておりますのでお手数ですがご登録等お願いします。
和歌山ですが、南海なんば駅まで45分!です。

*********************************
バンビ システム http://bambisystem.com
岡崎 幹夫(オカザキ ミキオ)
メールアドレス:m-okazaki@bambisystem.com
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂24-14
TEL:050-7100-3472 FAX:0736-20-1962
携帯:090-6371-9330
スカイプID:okazaki-mikio
*********************************

怪しげな商法の見分け方 末期癌・治療・健康食品編

身内の話なのですが、闘病生活をしてます。癌でかなり深刻な状態です。治療方法は少なく完治というのは困難です。

「何か方法はないのか」と藁をもつかむような心境になったりします。

多くの人と同じように自分もインターネットで ” 末期がん 治療” “癌 生還” などというワードで検索します。

すると、たくさん出てくるんですね。 末期癌からでも治ったという例です。
「3ヵ月で、末期癌が消滅した!」 といった具合です。

治った例は、ないとまではいいません。奇跡というものはあると思いますし、人間の体や癌の消滅するメカニズムなどは解明されきったわけではないと思いますので。

ただ、末期癌から治ったというホームページは、私から見れば怪しいホームページが多いです。
嘘とまでは言えませんが、ちょっと調べてみれば怪しいことがわかります。

まあ、ネット上での集客・商売・売る、という面からはその巧みさから、学ぶべき点もないわけではないですが。。

http://next-daylife.com/

このサイト見てください。末期癌治療の闘病記とあります。

おばさんの写真とか、腫瘍マーカーの写真とか掲載していてリアルですねー。

読んでみるとわかりますが、随所に”フコイダン”という健康食品が出てきます。フコイダンを飲んで治ったかのようです。
それは別にいいんですが、、、

http://next-daylife.com/suigan/


http://next-daylife.com/kangan/


http://next-daylife.com/rinpa/


http://next-daylife.com/hai/


http://next-daylife.com/igan/


http://next-daylife.com/nyugan/


http://next-daylife.com/hone/


http://next-daylife.com/daigan/

このおばさんは、いったい何の癌を克服したんでしょうか???

怪しすぎます。結局、フコイダンを売りたいがための宣伝じゃないの?って思います。

こういうの信じて買う人、たくさんいると思います。

http://homepage3.nifty.com/LEXUS-GS/

次に、このページ、業者だとしたら巧みすぎます。
無料のホームページスペースを使ってるし、デザインもいかにも素人っぽいです。

かなりボリュームのある内容で、良いことたくさん書いてます。他の方の改善事例などもたくさん書いてていて非常に説得力がありますし、実際、参考になります。
ただ、最終的には”アラビノキシラン オリザロース”という高額の健康商品をすすめています。
「巷には怪しい商品が多いので、アラビノキシランで本当に効果がある商品の詳しくはメールで聞いてくれ」ってな趣旨のことが書いてあるんですね。

実際メールで聞くと、ある特定の業者の商品をすすめられました。。。

怪しいと感じたのは、
“末期癌”という検索キーワードで上位表示されていることです。
yahooカテゴリ“ ”Jエントリー”  ”BPNディレクトリ” などお金のかかるディレクトリに登録をしてます。

そして、被リンクが、1700以上あります。

素人のホームページでお金を使ってここまでSEO対策するかな、というところに疑問があります。

きりがないのでここまでにしておきます。

病人の心理状態につけこむような商売は腹ただしいですが、最近はこういう風に第三者を装ったホームページを集客の窓口とすることで薬事法から逃れ、なおかつ、効果を上げようとしているようなやり方が目に尽きます。
インターネット上には情報が溢れてます。良い情報ばかりではなく、玉石混淆してます。ただの石ならいいんですが、場合によっては、毒にもなります。
情報を取捨選択できるスキルというのは、持っておきたいものです。

ちなみに、下記のようなSEOツールを使い、WEBサイトの表面には出てこない情報を調べれば誰でもすぐにわかります。

http://seocheki.net/

http://www.seotools.jp/

 

ホームページでは特化することが重要か?

特化するとか、専門特化するとかよく言います。

WEB上での戦略の一つとしては、”自社の事業の得意な分野に限定したホームページを作成する” ことです。

例えば、行政書士って言っても何をやってくれるのかイマイチわからなかったりします。

そこで、会社設立業務サポートが得意な行政書士です! とホームページで大きくアピールします。

いさぎよく”会社設立専門の行政書士です” と言いきってしまい、会社設立専門のホームページを作成したりするのもアリです。

二つの行政書士事務所のホームページがあったとして、

「一つは、通関業務や建築確認申請、相続など10種類くらいのメニューの一つに会社設立サポートのメニューがある」

「一つは、会社設立のサポートを専門にしているとトップページに大きくアピールしている。」

その他の色んな条件が同じだとすれば、単純に考えれば、後者ホームページの方が会社設立業務に関しては集客力があると考えてます。

色んな業務に対応できるのだから、それを全部詰め込みアピールしたい気持ちがわかりますが、10ページくらいのホームページでそれをすると、一つ一つが弱くなってしまうんですね。

特化すると、

・専門性を強くアピールできるし、

・SEO対策や広告も的を絞ってやりやすくなるし、

・他との差別化が図れる。

といったメリットがあります。

ただし、上記の例のように一つの業務に絞ることだけが特化の方法ではないです。

地域に特化するというのも、特化する方法の一つです。

~市 とか ~駅前とか ~沿線など地域でも特化の仕方は色々あります。

街の歯科医院・治療院・クリニック・美容院など割と狭いエリアをマーケットとしている事業では、特化するというより必須事項ですね。

また、”女性へのサービスに特化する”  “サラリーマンへのサービスに特化する” などユーザの属性をあえて絞ることも方法の一つです。

特化した分野での実績やノウハウが蓄積され、そのノウハウから新サービスが生まれ、事業がどんどん発展していく。

そういった例を少なからず見てきました。

“特化する” というのは、ブランド力、ネームバリュー、資金力などがない中小企業や個人事業では、WEB戦略上、結構重要なポイントかと思います。

WEB・ホームページというツールが一般化して、競争は激しくなってます。

うまくいっている同業他社を真似るやり方だけで、うまくいくなんてことは考えない方が無難です。

特化しても他も同じ地域、同じ分野で特化してます。

なので、WEBで成功していている同業種だけではなく、他業種からもヒントを得つつ、ユーザーの声も集めて分析しつつ、

WEB上で何に特化して打ち出していくべきなのかを、模索していく姿勢が必要なのではないかと考えます。

とまあ、書いてみましたが、これは私自身の事業(バンビシステム)についても今後考えなければならないことだったりします。

 

なぜ、集客によく効くブログを書こうと思ったか?

はじめまして。
バンビシステムの岡崎と申します。本日からブログ始めます!
奈良県の斑鳩から発信です。
バンビシステムは、WEBサイト制作・WEBシステム開発・ネットショップ運営を主業務としております。

“集客によく効くブログ” と大きく出てしまいましたがその名に恥じない使える情報を発信するブログにしたいと考えてます。

ホームページを作ったが役に立ってない、という声をよく聞きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インターネットの普及に伴い、”とにかくホームページ作らなくては” と作ったはいいが全く反響がない、問合せがない。

反響がないけど、どうすればいいかわからない。

担当者も自分の仕事に忙しく、WEBに時間もかけられない。

そこで諦めて、放置したまま早幾年・・・

他社がWEBを活用し売上を上げている事実を耳にし、再びWEBを活用しなくは!とホームページをリニューアルする。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というパターンが非常に多いように思います。
ホームページを作ったが、全く何の変わりもないという方は、一応チェックしてみてください。

 
・誰をターゲットにしているのか、ターゲットユーザーがはっきりしているか。

・自社の最も得意としているサービスをトップページでアピールしているか。

・そのサービスを使うとどんなメリットがあるのか、わかりやすく訴えているか。

・簡単にWEB上から問合せできるようになっているか。

・価格やサービス導入の手順などはわかりやすく記載されているか。

・スタッフの顔が見えているか。

・お客様の声が掲載されているか。

・そもそも、アクセスはあるのか。
 

ざっと書きましたが、私がホームページをリニューアルするときにまずチェックする項目です。
ホームページから積極的に集客しようとする時、そのホームページが会社案内をそのまま掲載したものだったり、ただ、商品紹介をしているレベルではダメです。
問合せや見積もり依頼があったら、あとは営業マンが電話や訪問して決める、というスタンスではダメです。

そのホームページを見た方に “もうこの会社に頼んでもいいな” と7,8割方思ってもらえるくらいの内容の濃さ・わかりやすさ・アピールが必要だと考えます。

難しいことではないんですが、WEBは自由度が高いせいか、制作会社側も成果を上げるという意識をあまりもたないまま無難なホームページを設計することも多いようです。

もちろん、バンビシステムはそのあたりを強く意識しながら制作している、つもりです。

本日は最初なのでこんなところで。

ツイッターやフェイスブックというのも良いツールですが、落ち着いて日々の仕事に対する考えを発信したり、詳細なサービス・商品情報などを述べるにはブログというツールが適してますね。